
Curensology
【カレンソロジー】
いよいよ全国的に緊急事態宣言が開け、本格的に新しい第一歩を踏み出そうとしている今。
長らく自分自身と向き合い、きっとひと皮もふた皮もむけた私たちの装いが、今までと同じでいいはずがない。
では、なにをどう着ればいいのか?
生まれ変わった私たちにはなにが必要なのか?
その答えはきっと“カレンソロジー”が知っている。

こんな世の中になってしまうだなんて、
たった2年ほど前までだれが予想できただろうか。
これまでの日常はすっかり奪われ
だれかと会うことも禁止され
人が集まることは悪となり
大切な人の有事に駆けつけることもままならない。
けれど見方を変えてみると…私たちは一旦立ち止まり「ひとりになること」、つまり自分の心と向き合って内省することを強いられていたとも言える。
大至急、改革を迫られているのだ。
少しの違和感を友達同士のおしゃべりで紛らわせないように。
理不尽な扱いを同僚への愚痴で終わらせないように。
人生という名の旅で「本当は何がしたいのか」という、
生涯を通して解き明かすべき難問に今すぐ向き合うために。
人生は旅だ。
コロナ禍で本当の旅は長らくタブーとなっていたが
人生の旅は相変わらず続いている。
止まっているようで決して止まることはない。
全国的に緊急事態宣言が解除され、再び私たちが動き出すとき。
それはきっと、これまでとは違う行動になっているだろうし、そうでなくてはならない。
「自分自身と向き合う」という濃厚な旅を経験した私たちには、
とびきり素敵な服が必要だ。
たくさんでなくていい、けれど自分というこの世界でたったの宝石を輝かせるための服だ。

2018年に誕生した“カレンソロジー”はまさに、旅をテーマとしたブランド。
未曾有の困難を乗り越え、
それでも新しく、そして素晴らしい世界を
しなやかに生きていこうと決意する私たち大人の背中を
そっと勇気づけてくれるワードローブが揃う。
2年前とは比べようもないくらい、
強く、やさしく、そしてしなやかに成長した私たちに
知的でエレガントな佇まいをくれる、そんなブランド。
先日、日本では全国的に宣言が解除された。
これはただ自由になったということを示すのではない。
いよいよひとりひとりの対策や考え方が露呈する、
いわゆる”自立”を問われるタイミングが来たということだ。
大事な瞬間に、適当な服でなんていられない。
まあまあな服をいくら集めたって、最高の自分になんてならない。
しっかりと確立された自分をさらに大きく育てるために。
新しい自分で、大切な人たちと本音を交換するために。
人生という大きな旅の再出発に、ぴったりな服がなくっちゃ。
「旅とは
非日常と日常のあいだ
街と自然のあいだ
行ったり来たりしながら
その土地の空気や風景、文化、歴史、そして出会い
五感のすべてをつかって受けとめること」
———カレンソロジー
Curensology【カレンソロジー】
2021AWのテーマは“ROUTINE”。
世界の素敵な女性達の日々のルーティンにフォーカスし、日常をアップデートしてくれるワードローブを展開。
いつものスタイリングをアップデートしてくれる上質なコートや気分を盛り上げてくれるエフォートレスなワンピース、デザインニットなど、いつも自然体で自分らしく楽しむためのラインナップが揃う。

ショップリスト:
http://www.curensology.jp/shop/
オンラインストア:
https://www.dot-st.com/curensology/
https://elleshop.jp/web/brand/curensology/
https://zozo.jp/brand/curensology/
https://www.magaseek.com/shop/top/sh_EMRCRS-tr_s

乙部アン/LIV,のファッションエディター兼執筆家。GINGERweb 、PRESIDENT Online などで複数の連載を持つ。
Instagram
Twitter
BRAND HISTORY
部屋を掃除する、ヨガをする、早起きをする…最近ではサウナなんかも。心身ともに「ととのう」ための行動はたくさんあるけれど私の場合、それは「シャツを着ること」だ。 シャツはごまかしが効かない。バタバタと時間に余裕のない日常は […]
「どこで服を買えばいいのかわからない」「年齢的にふさわしいブランドが知りたい」これは、私がファッション講座を開くたびに必ずと言っていいほど耳にしてきた女性たちの悩みだ。おしゃれが好きな人にとってみればなぜそんな質問が出る […]
「センスは知識だ」。そう言い切る人は少なくない。実は、センスを磨くということはまず、ものごとを知ることから始まるのだ。
20代の頃と変わらずブランドに詳しい人も、ファッション誌を読まなくなり、すっかりおしゃれに疎くなった人も…まずはこの連載でブランドの素晴らしさと背景を知り、“自分スタイル”を構築するピースを集めて。